2025.01.07 / 最終更新日時 : 2025.01.08 admin 季節たより著者:茶山 -EP.34- 新年に向けて 1.はじめに 令和7年の年頭に当たり、皆様には健やかに新年を迎えられたことと心からお慶びを申し上げます。旧年の元旦に発生した能登半島地震から1年を経過しましたが、復旧復興に向けた諸活動が、さらに加速することを願っており […]
2024.07.18 / 最終更新日時 : 2024.07.19 admin 季節たより時事問題著者:茶山 -EP.29- 日本銀行の新紙幣発行について 1.はじめに 今年も一年の折り返しとなる7月となりました。7月は、書簡用語に「盛夏」や「暑中」「大暑」などが登場し、行事では7日に七夕まつり、15日には海の日と盂蘭盆、後半では学童等の夏休みが始まります。時節柄、暑い日 […]
2024.05.15 / 最終更新日時 : 2024.05.15 admin 仕事の流儀季節たより著者:茶山 -EP.27- 「名刺」交換について 1.はじめに 新緑の季節を迎え、「五月病」とは無縁の日々で業務に取り組めていることを、心から喜んでおります。 例年、この時期、各社では組織変更や人事異動を行い、該当者が担当事務の引き継ぎの一環として、取引先会社等を訪 […]
2024.01.24 / 最終更新日時 : 2024.01.29 admin 季節たより著者:茶山 -EP.24- 新年を迎えて 1.能登半島地震の発生 本年1月1日午後4時10分、能登半島を震源として発生した地震はマグニチュード7.6最大震度7(志賀町)を記録し、輪島市、珠洲市等を中心に大惨事を引き起こしました。 この地震で20日までに、死者 […]
2023.11.20 / 最終更新日時 : 2023.11.20 admin 季節たより著者:茶山警備業 -EP.23- 年末年始の事故防止について 1.はじめに 令和5年も残すところ1月余りで新年を迎えることとなります。例年、この時期は社会全体が気ぜわしくなり、金融機関対象の犯罪や交通事故、雑踏事故発生等が懸念される期間でもあります。 当社でも全員が各種事故の防 […]
2023.07.31 / 最終更新日時 : 2023.07.31 admin 人間力季節たより著者:茶山 -EP.20- 夏に自己研鑽 1.暑中お見舞い申し上げます。 今月21日金沢地方気象台は北陸地方の梅雨明けを発表し、県内小・中学校等は順次、夏休みに入りました。各学校の中には夏休み中の宿題は求めない学校もあるようですが、今回は、夏季に自己研鑽する重 […]
2023.04.18 / 最終更新日時 : 2023.04.21 admin 人間力季節たより著者:茶山 -EP.16- 桜の花に寄せて 1.はじめに 4月に入り、各地で、桜の開花や入園、入学、入社式挙行や人事異動のニュース等が報じられ、各々の新しい生活がスタートします。一方、県内では大型企業の事業整理で多数の解雇者が見込まれる等の報道もあり、悲喜こもご […]
2022.09.07 / 最終更新日時 : 2022.09.07 admin 季節たより歴史著者:茶山 -EP.9- 史跡「篠原古戦場跡」と「首洗池」 1. はじめに 今月は15日が老人福祉法により「老人の日」として、また、19日が「敬老の日」として国民の祝日に関する法律により祝日に制定されております。いずれも、趣旨は、老人を敬愛し長寿を祝う日等としておりますので、御 […]
2022.06.02 / 最終更新日時 : 2022.09.07 admin 仕事の流儀季節たより著者:茶山 -EP.1- 6月の和風月名「水無月」に寄せて 年の中間「6月」を迎えました。この月の和風名には諸説ありますが、田に水を張る時期で、田んぼ以外の所には水が無くなることから「水無月」と呼ぶようになったとも言われています さて、今回はこの月の中旬に、太公望お待ちかねの […]